トラリピ設定変更
--本日の取引--
本日の取引はありません。
ここ数日、トラリピの設定について頭を悩ませていました。
8月のロスカット以来 超低リスクの買いトラリピを続けてきましたが、
「リスク」という観点では、スワップ派の私は、トラリピは「売り」、
最低でも「両建て」で勝負すべきなんですよね。
というわけで、明日から試験的に
・CAD/JPY 両建て(1円あたり買い2回、売り3回)
・AUD/JPY 売建て(1円あたり売り2回)
のトラリピを開始する予定です。
(注文が面倒なので、今晩、ミスらないようにゆっくり設定します)
もうロスカットは御免なので、取引単位は「0.1万」にこだわります。
利益は少なくなりますが、「20円」までなら一方向に動いても耐えられます。
また、この設定で一番怖いのは「急激な円安」なので、
「トラリピの売りポジション数がスワップの買いポジション数を
上回ったら損切りする」というルールを徹底したいと思います。
さて、これでスワップポジションのリスクヘッジになるかな?
--
【現在の保有ポジション(スワップ用)】
☆NZD/JPY(long) 平均取得単価 64.30 × 4.5万
☆ZAR/JPY(long) 平均取得単価 11.81 × 8.3万
☆AUD/JPY(long) 平均取得単価 83.41 × 6.4万
☆USD/HKD(long) 平均取得単価 7.7826 × 5.0万
☆EUR/TRY(short) 平均取得単価 2.577 × 0.5万
スワップポイント: 約 3.2万円 / 月
【12月の成績(暫定)】
-5.8 万円

にほんブログ村
本日の取引はありません。
ここ数日、トラリピの設定について頭を悩ませていました。
8月のロスカット以来 超低リスクの買いトラリピを続けてきましたが、
「リスク」という観点では、スワップ派の私は、トラリピは「売り」、
最低でも「両建て」で勝負すべきなんですよね。
というわけで、明日から試験的に
・CAD/JPY 両建て(1円あたり買い2回、売り3回)
・AUD/JPY 売建て(1円あたり売り2回)
のトラリピを開始する予定です。
(注文が面倒なので、今晩、ミスらないようにゆっくり設定します)
もうロスカットは御免なので、取引単位は「0.1万」にこだわります。
利益は少なくなりますが、「20円」までなら一方向に動いても耐えられます。
また、この設定で一番怖いのは「急激な円安」なので、
「トラリピの売りポジション数がスワップの買いポジション数を
上回ったら損切りする」というルールを徹底したいと思います。
さて、これでスワップポジションのリスクヘッジになるかな?
--
【現在の保有ポジション(スワップ用)】
☆NZD/JPY(long) 平均取得単価 64.30 × 4.5万
☆ZAR/JPY(long) 平均取得単価 11.81 × 8.3万
☆AUD/JPY(long) 平均取得単価 83.41 × 6.4万
☆USD/HKD(long) 平均取得単価 7.7826 × 5.0万
☆EUR/TRY(short) 平均取得単価 2.577 × 0.5万
スワップポイント: 約 3.2万円 / 月
【12月の成績(暫定)】
-5.8 万円

にほんブログ村
スポンサーサイト